top of page

参院選2022・佐藤は<この人>を応援しています

執筆者の写真: 佐藤あつし佐藤あつし

 佐藤くんは、誰を応援しているの?ぜひその人に投票したいんだけどー


 ありがたいことに、そのようなお電話やメール・LINEをたくさんいただいています。そこで、私が今回応援している候補をここにご紹介したいと思います。


 1枚目は東京選挙区、自民党公認の朝日健太郎候補・いくいな晃子候補を応援しているのですが、今回は、特にあまり知られていない、しかし大切な2枚目・比例代表(全国区)についてご紹介します。


 2枚目は個人名での得票順に当選が決まっていく仕組みですので、ぜひ、これら個人名で投票をいただきたいと思います。


\イチオシ・子どものことなら/自見はなこ候補



 今回、最も応援しているのが、自見はなこ候補です。与党唯一の小児科医の参院議員です。


 これまで参院議員というと、地方議員からは遠い存在だったのですが、議員12年目にして、本気で応援したいと思える参院議員に出会いました。それが自見はなこさんでした。誰に入れるか迷うという方は、自見さんに入れてくだされば、間違いありません。


 自見さんとは、私が会長を務める、子どもの事故予防地方議員連盟の顧問をお願いしてから、一緒に仕事をさせていただくことになりました。


 コロナ禍、2歳未満のマスク着用は危険だから絶対に止めるようにと働きかけ、通知を出してくれたのが、自見さんでした。


 また、全国で毎年のように繰り返される保育園・幼稚園における節分豆での死亡事故について、すぐに各省庁の担当者を呼び出して、是正を求め、通達を出してくれたのも、自見さんでした。


 自見さんは、いつもアツいです。会うと元気が出るのです。本気で子どもの命を守りたい、子どもの幸せを守りたいという熱意に溢れています。私自身も3歳と1歳の子どもをもつ父親として、こんな参院議員がいるんだ、ということを大変嬉しく、コロナ禍で心強くに思ったものです。


 自見さんは、厚生労働大臣政務官を務めました。この間には、医師の資格者として自らダイヤモンドプリンセス号に乗り込み、コロナ初期の対応にあたりました。もちろん、医師ですので、医療政策については誰よりも精通しています。


 そして何よりこの6年間の任期中の実績は、「こども家庭庁」を作ったことです。


 菅政権の際に、この道筋ができたのですが、菅総理が退任、一時期路頭に迷ったのですが、自見さんが熱心に各総裁候補に働きかけ、総裁選の公約に入れていき、結果、岸田政権で実現することになるのです。私も地方議員代表として、総裁選の立会い演説会に参加させていただきました。


 実はこの裏舞台でこの演説会をセッティングしたのが、松島みどり衆院議員でした。「自見さんのやっている政策は正しいから、前に進めなさい。応援しているよ。」この一言に私も大いに救われた思いでした。


 こども家庭庁は、日本初の子どもに特化した省庁で、各省庁に勧告権限をもつ、子どもたちを守る司令塔です。自民党政権において、なんとしてもこの政策を実現しなければなりません。


 私の尊敬する、明石市の泉房穂市長もまた、東京までわざわざ応援に駆けつけて応援しています自見さんを再び参議院に送り出したい、そしてまた一緒に働いてみたい


 そんな思いで、私は住民の皆さんに、自見はなこさんへの投票をお願いしています。


 

\自衛隊出身/ウトタカシ候補

 




 今回、自民党で初めて、公約集の最初に大きなページ数を割いて登場したのが、外交・防衛政策です。ロシアによるウクライナ侵攻は断じて許されるものではありませんが、ウクライナと同じく、ロシアと国境を接しているのは、まさに日本です。危機感を共有する必要があると思っています。


 中国による領海侵犯も日に日に回数を増す中、日本は、これまでにない、確固とした防衛力の整備が求められていると考えています。


 私は日頃から、自衛隊の皆さんの活動がしやすいように、自衛隊との架け橋を担う、東京都隊友会の特別会員(昨年表彰を受けました)になって、議会でも政策を提案してきました。その中で出会ったのが、ウトタカシ候補です。


 ウトさんとは、隣席でお酒を傾けたことがあるのですが、党の中枢(現在)にいながら、そのまっすぐで、本当に日本国家の安全を想う気持ちに、胸を打たれたものです。


 今回の参院選でも上野での演説に応援に行きました。「ウトタカシに入れて欲しいのではない。今、日本の国防にとって何が必要か、国民の皆さんが考え、その意思を示してほしい。外国はそれを見ている。」その目はどこまでも清らかで、やはり真っ直ぐに国民の幸せを願っていました。


 私は国家の独立を守る自衛官を心から尊敬し、敬意を持って接しています。子どものこと、健康のこと、その当たり前の毎日があるのは、自衛官の日々の鍛練のお陰様なのです。


 ウトさんは、そんな自衛官の待遇や生活がより良くなるように、元自衛官の目線で、細かいところまで奔走してきた方です。


 国を守る一票はウトタカシ候補へ


 

\歯の健康/山田宏候補



 山田宏候補の政治信条については、この動画がわかりやすいでしょう。


 山田さんとのご縁は、歯科医師連盟の活動でした。私自身、東京都歯科医師連盟の推薦を受けていまして、国民の皆さんの歯の健康を守る政策提言を続け、妊産婦歯科健診を、産前・産後の2回(それまで産前・産後どちらか1回だった)受けられるようにしたり、高齢者の歯科健診の機会を増やすなどを実現し、歯科医療の充実を通じて、住民の皆さんの健康を守ってきました。


 山田さんが本当にすごいと思ったのは、今回、岸田政権の骨太の方針に、「国民皆歯科健診」が入ったのです。これは業界が求めてきたことですが、これまで実現できなかったことでした。


 山田さんには、力があります。やり遂げる信念があります。改革派首長としての杉並区長の実績は枚挙にいとまがありません。


 歯の健康を守る、政治改革の一票は山田宏候補へ



 

\薬剤師の代表/神谷まさゆき候補



 私の妻は薬剤師なのですが、その苦労や大切さを、日々食卓で聞いています。医薬分業の中で、薬剤師には、医師に対してしっかりと専門家の視点で調剤を行い、意見する権限(疑義照会)が認められています。このいわばダブルチェックにより、国民の皆さんの健康を守っています


 墨田区では、墨田区薬剤師会のご協力により、「節薬バッグ」運動を展開し、自宅に眠っている余った薬を持ち寄り、調剤の適正化を通じて、医療費の削減につなげる取り組みを実現しました。こうした取組みもまた、薬剤師の先生方の貴重な専門意見の賜物です。


 国会に薬剤師の代表が必要だ、と妻と話す中でいつも感じてきました。


 薬剤師の代表・神谷さんを国会へ。



 

\郵便局の代表/長谷川ひではる候補

 



 この間、地域の郵便局長会の皆さんと意見交換をする機会がありました。都会にいるとよくわからないかもしれないのですが、地方の山村部に行くと、郵便局のネットワークは生活そのものとなっています。


 民営化の中で、近年、土日の配達が無くなったり、ゆうゆう窓口の時間が短縮されるなど、都会でも困ったことがたくさんありました。こうしたユニバーサルサービスを維持し、国民の声を国会に届けるために、郵便局の代表もまた国会に必要であると感じます。


 郵便局の代表・長谷川ひではるさんも国会へ。



\元国連職員の国際派/えり・アルフィヤ候補




 えり・アルフィヤ候補の存在をこれまで知りませんでした。しかし、私の敬愛する同僚である、草間剛・横浜市議が連日、体じゅうを真っ黒にして、応援演説している姿に心を打たれ、注目することとなりました。


 7ヶ国語を話せる国際人、ウイグル人から帰化したえりさん。


 参議院は良識の府。さまざまなバックグランドをもつ国会議員が集い、参議することが期待されています。


 自民党からこのようなある意味「異色」の人材が出たことが、率直に嬉しかったです。


 日本人は日本のためだけに生きては行けない。国際人権問題の旗振り役となり、品格ある国家を目指さなければならない。


 国際化時代において、彼女の国会議員としての活躍に期待せざるを得ません。


 外交の名門ジョージタウン大学大学院修了。私も1週間ばかりですが、この大学のプログラムを修了した関係で、ちょっとしたご縁を感じます。


 

 いろいろとご紹介しましたが、ぜひ上記候補のうち、2枚目の投票用紙には、自民党比例代表候補のうちご自身に合った方に、個人名でご投票をお願いします。


<番外編>


 それでも自民党には投票したくないという方もおられました。その方の不満は、自民党に注文をつけたいというものでした。私の力不足を大変恥じるものですが、しかし、自民党ももちろん、すべて正しいわけではありません。すべての民意を反映できていない限界もあります。そういう方には、ぜひ公明党への投票を提案しています


 地方議員として働いていて思うのですが、公明党の議員は、本当に真面目だな、一人一人の意見を真剣に聞いているな、と尊敬できる仲間がたくさんいます。彼らとは立場を異にしながらも、お互いを尊重し、建設的な議論を重ねています。


 自民党に足らざる部分を補完し、しっかりと政策にまとめ上げる力が、公明党にはあります。


 野党に投票するのもどうかな・・・安定政権が必要だと思っているが、バランスの良い民意を反映してほしい、そういう方には、比例代表は公明党という選択肢を忘れないで欲しいと思います。


 

記事の感想やご意見、ご質問など、お気軽にお寄せください。

下記、LINE友だち追加で、随時、コロナ対策をはじめとする区政情報を発信していますので、ぜひご登録ください。こちらから直接、区民相談もできます。


コロナワクチン空き情報は、すみだ安全・安心メールに登録すると発信されます。併せてご登録ください。 →s.sumida-city@raiden2.ktaiwork.jp へ空メールまたは、下記の画面を読み取ってください。


閲覧数:633回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page